アフィリエイト広告を利用しています

洗濯機の排水口が穴だけしかない場合の対処法は?臭いやつまりの原因&解決法を徹底解説!

暮らし

洗濯機の排水溝

新しい家に引っ越しをした時に、時々見かけるのは「洗濯機の排水口が穴だけ」というのを良く見かけます。

なぜ、「洗濯機の排水口が穴だけ」の状態で放置しているのか、最初は分かりませんでしたが、放置しておくといろんな問題が起きることが解ってきました。

早めに対処しないと「悪臭や逆流の原因」「洗濯機の排水音が大きくなる」「ネズミや虫が侵入する」など、いろんな問題が発生、悲惨なことになるので注意が必要です。

この記事では、

・洗濯機の排水口が穴だけの対処法
・洗濯機の排水口が穴だけ「臭いを消す方法」
・洗濯機の排水口が穴だけ「つまりの対処法!」

と、3つのパターンに対して、具体的に対処法を解説します。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

洗濯機の排水口が穴だけの場合の対処法

洗濯機 排水ホース

一番簡単な方法は、洗濯機を使う時は「排水口直接に洗濯機の排水ホースを差し込む」だけでいいんですが、直接挿し込んだ状態のまま洗濯機を使い続けるといくつか問題が発生します。

下記にその問題例を挙げましたので、お家の状況と照らし合わせて下さい。

1. 排水口に汚れやゴミが溜まりやすく、悪臭や逆流の原因になります。
2. 排水ホースが排水口に直接つながっていると、洗濯機の排水音が大きくなります。
3. 排水口からネズミや虫が排水ホースを伝って侵入してきます。
4. 排水ホースが排水口から外れやすくなり、水漏れの原因になります。

などの問題が発生する可能性があります。これらの問題を防ぐためには、排水エルボというL字型の部品を使って、排水口と排水ホースを接続することをおすすめです。

 

また、排水トラップというS字に曲げた管やお椀型のカップを使って、排水口に常に水が溜まるようにすることで、ねずみや臭いの侵入を防ぐことができます。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

ミヤコ:クリーン型洗濯機排水トラップ 型式:MB44CWM-VPVU50
価格:2,173円(税込、送料別) (2023/8/8時点)

楽天で購入

 

 

臭いにおいは我慢できないですよね。特に排水口から出てくる臭いにおいは大変です。ここでは臭くなる原因と臭いを消す方法について紹介します。

洗濯機の排水口が穴だけ!「臭くなる原因と臭いを消す方法」

洗濯機の排水口から悪臭がしたり、また詰まったりする原因は何でしょうか?

排水口の臭いやつまりの原因や放置すると大きなリスクが付きまといますので、そうならないようにリスクを回避できるように解説します。

また、重曹やクエン酸そしてパイプクリーナーを使った掃除方法も解りやすく解説します。悪臭や詰まりの予防方法と一緒に参考にしてくださいね。

 

洗濯機の排水口の臭い原因は?

洗濯機 水漏れ

洗濯機の排水口からイヤな臭いがする原因は何か調べてみましたので紹介します。

① 排水トラップの不備が原因で臭い

排水トラップは排水設備の配管の途中にあり、下水道の悪臭やガスが屋内に侵入するのを防ぐ器具と装置なんですね。

また、害虫やネズミなどを屋内に侵入させないなど、文字通りトラップの働きをします。

排水トラップは、ほぼ必須のものなんですが、問題が何点かあります。

・ゴミが溜まりやすい
・パイプの詰まりの原因になりやすい

などの問題が生じる可能性があります。

もう少し分かりやすく説明すると、「排水トラップは排水口の中にあり、水をためて下水管の臭いが屋内に入るのを防ぐためのものです。

また、洗濯機を長い事使っていない場合には、排水トラップそのものが乾燥して下水の臭いがするんですね。

なので、排水トラップが見た目に乾いていると思ったら水を貯める事をおすすめします。

また排水トラップが壊れて使用不能の状態だったり、最初から付いていなかったりする場合もありますが、取り付け可能な排水口であれば、排水トラップを購入して自分で取り付けてみる方法もあります。

排水管に直接排水ホースを差し込むタイプは、「排水エルボと防臭ゴム」を取り付けて排水管との隙間を閉じることで対処できますが、もし自分で取り付けることがダメな場合は、水回り取扱いの専門業者に相談することをおすすめします。

 

② 排水口が汚れて臭い?

排水口には、洗濯機からいろんなものが流れてきます。例えば、糸くずや毛、洗剤やそして垢などが混ざった排水が流れています。

キレイに流しきれず残った汚れやゴミが溜まってくると、イヤな臭いの原因の元になります。

スポンサーリンク

 

洗濯機の排水口のつまりの原因は?

洗濯機 詰まり

 

つまりの原因 ① 汚れた排水?

洗濯機の排水口には洗濯で汚れた排水が流れてきますよね。排水には、糸くずや毛、洗剤やそして垢、泥などなどが混ざりあっています。地震や、停電が発生すると、節水のために風呂に残り湯を溜めたりする時、排水はもっと酷くなっていると思います。

このように日々蓄積していく汚れやゴミなどが詰まりつまりの原因になると思ってください。

 

つまりの原因 ② 洗濯機の水が少なく汚れが落ちない

ドラム式洗濯機は使う水量が少ないことがメリットですが、そのメリットがかえって排水口が詰まる原因になることがあります。

これは、充分な水量が少ない時は、水流も弱くなるので排水に混ざったゴミや汚れをキレイに流せてないのが原因です。

ここからは、排水口のつまりの対処法について紹介します。

 

【洗濯機の排水口が穴だけ】つまりの対処方は?

イヤな臭いがする以外に、詰まりによって排水が流れず洗濯機がエラーを起こすおそれがあります。

そうなってから排水口を掃除しようと思っても、排水ホースを外したとたんに水が溢れ出してきて大変な状況になります。

またエラーは出なくとも、水漏れが発生する可能性がある。気づかずに対処が遅れれば床が排水で水浸しになってしまうだけでなく、下の階に漏れて大きなトラブルに発展するおそれがあります。

洗濯機の排水口付近からの臭いには、こうしたリスクがあることを常に頭において置くことが大切です。

 

洗濯機の排水口が穴だけの掃除方法(重曹・クエン酸)

洗濯機 掃除方法

洗濯機の排水口を掃除しないで放置していると、いろいろなトラブルになる原因になることがあります。

これは、臭いがするだけではなく、最悪のケースは下の階の人に迷惑をかけてしまうことです。

特に賃貸マンションや集合住宅などの場合は注意が必要です。

ここでは、排水口の掃除方法に重曹とクエン酸、パイプユニットを使う方法を紹介します。

排水口 掃除

ここでは、洗濯機の排水口掃除について「重曹とクエン酸」を使った方法と「クリーナー」を使った掃除方法に分けて紹介します。

 

① パイプユニッシュを使った洗濯機の排水口掃除について解説します。

■用意するもの
・パイプユニッシュ
・バスマジックリン
・コップ
・歯ブラシ
・バケツ
・ゴム手

パイプユニッシュなどクリーナーを使った掃除方法

<手順>
1. 洗濯機の蛇口を締めて電源を切る。
最初に洗濯機の蛇口を締めて、電源を切ります。下に向いているツマミを、横にずらせば、蛇口は締まります。水が溢れてきたりするのでしっかり締めましょう。

また、漏電による感電などの危険性があるので、電源と、コンセントも抜くようにしましょう。

2. 排水ホースを外す。
排水ホースに残っていた水が流れ出たりするので、バケツで抑えながら外しましょう。

3. 排水トラップなど外せるパーツを外す。
洗濯機の排水口は主に3つのパーツに分解が可能です。洗濯洗剤などが流れていたので触るとヌルヌルしているので、ゴム手袋をして順番にパーツを取り外していきましょう。

4. クリーナーを流し込んで洗浄する
約30分間ほど放置すると溜まった汚れが溶けていきます。

パイプユニッシュは使い方を間違えると非常に危険な薬剤です。
なので必ず、使用用法や用量を守って使いましょう!

※商品の裏面に使用方法が記載されています。用法や使用量を守って使いましょう!

5. ブラシなどで排水口の周りを掃除
排水口にパイプユニッシュを入れて放置している間に、違う場所でバケツなどに水を溜めてパーツを洗います。

黒ずみなどが付いている場合はバスマジックリンなどの洗剤と歯ブラシで汚れを落としましょう。ビフォーアフターはこんな感じ。

6. 排水口にたっぷり水を流す
排水口にパイプユニッシュを入れて、30分過ぎたら何回かに分けてコップなどで水を流します。

パイプユニッシュ

7. 排水トラップなど外したパーツをもとに戻す。
パーツを元に戻したら排水口のお掃除はすべて終了です!
このとき、水が溜まっているか確認しましょう。水が溜まっている状態が正常なので、確認してからパーツを戻しましょう。

8. 電源プラグをコンセントに差して終了。

洗濯機から排水ホースがつながっているのが、「排水エルボ」です。
この排水エルボを持ち上げて外し、蓋と排水トラップなど外せるものを全て外しましょう。

また排水口には汚れやゴミがたまっていることが多く、手に汚れやゴミが付着して汚れる可能性があるので手袋をして汚れを取り除くことが大切です。

 

② 重曹とクエン酸を使った排水口の掃除方法を解説していきます。

■用意するもの
・コップ
・重曹
・クエン酸(酢)

重曹とクエン酸を使った掃除方法

<手順>
1. 排水トラップなど外せるパーツを外す
洗濯機を移動すると、防水パンがあります。防水パン近くの排水口まわりのフタを外しましょう。

筒状に見える排水トラップも、直ぐに取り外せるので外しましょう。

2. 排水口に重曹をたっぷり振りかける。
排水口に、重曹を1カップをふりかけます。このまま10分ほど待ちます。

3. ぬるま湯とクエン酸を混ぜて上からふりかける。
お湯(1カップ)にクエン酸(小さじ2)を溶かし排水口にいれます。また、クエン酸の代わりにお酢を使っても問題ありません。

お酢を使用する場合は重曹の半分ぐらいがいいですね。

4. 30分ほど経過後、水をたっぷり流し込む
泡が出てきた状態を10~30分ほど放置したらお湯を流します。お湯がない場合はそのまま水を流すだけでも大丈夫です。

これだけで少しの汚れなら落ちるでしょう。

5. ブラシなどで排水口の周辺を掃除
排水口に洗剤(クエン酸・重曹)を入れ放置している間に、違う場所でバケツなどに水を溜めてパーツを洗います。

6. 排水トラップなど外したパーツをもとに戻す

排水口が見えなくなるようにいっぱい重曹を入れたら、「お湯1カップ」にクエン酸「小さじ2杯」を溶かしたものを振りかけます。

クエン酸が手元にないときは「酢1/2カップ」を使って処理しましょう。

ただし、これを使用する場合用心する必要があります。理由は、炭酸ガスが発生するので30分ほど放置する必要があります。

このガスは無害で人体に影響はありませんが、念のため換気扇を回して通気性を良くしておきましょう。

 

パイプクリーナーは酸性のものとは混ぜない

パイプユニッシュといったクリーナーは、多くが塩素系だ。酸性のアイテムと混ざると有害なガスが発生する。酸性洗剤はもちろん、クエン酸も酸性なので絶対に混ぜないように注意しよう。

 

まとめ

「洗濯機の排水口が穴だけ」の場合、排水口から上がってくる臭いの多くは汚れによるものなんですね。

そのまま、放置しておくとつまりを起こし、その内、洗濯機の水漏れやエラーといった大きなトラブルになることがあります。

排水口を掃除するのは手間がかかり大変ですが、トラブルが発生してからだともっと大変です。そうならないよう、つまりや臭いを感じた時には、できるだけ早く排水口をの掃除が大切になります。

また、排水口の糸くずやフィルター・ゴミ取りネットなどをこまめに掃除を定期的にすることが大切です。

この臭いを消す方法として「クエン酸」「重曹」「パイプユニッシュ」などを使います。

「洗濯機の排水口が穴だけ」という現象は、引っ越ししたマンションなどで良く見かけます。

臭いを消す方法をマスターして快適な生活をおくりましよう。

スポンサーリンク
暮らしに役だつ楽しい情報をお届け!

このブログは普段の中で疑問に想った事、分からない点、知りたい事など役立つ情報をお届けしています。

あなたの暮らしに役立つ情報をお届けしていくサイトです。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
nekosukeをフォローする
暮らしに役立つ生活の知恵袋
タイトルとURLをコピーしました