京都は至る所に紅葉の名所がありますが、
有名スポットは、紅葉シーズンに入るとどこも大混雑ですよね。
混雑の中でバタバタと慌ただしく鑑賞するよりも、
のんびりと京都の趣や歴史感を味わいながら、
静かに紅葉を楽しむのはいかがでしょうか?
今回は「鷹峰」エリアの一角にある、
光悦寺とその周辺にある紅葉の穴場スポットを紹介します。
たいして歩かずに「鷹峰」エリア人気のお寺が巡れるという、
ご年配の方にもおすすめの隠れた穴場です。
ちなみに、お寺のパンフは『鷹峰』と書いてあり、
地図の住所や京都本には『鷹峯』となっているけど、
一体どっちが正しいのでしょうか。はっきりできないのかなぁ!
目次
京都市・鷹峰の光悦寺とは?
この地は江戸時代初期の美術家で有名な、
本阿弥光悦が移り住んだ土地で、
紅葉が大変美しく、静かで、しかも混雑もなく、カメラマンに人気の名所です。
特に光悦寺の参道は頭上でモミジが重なり合うため、
紅葉のトンネルをくぐるような体験を楽しめます。
また、光悦寺独特の竹垣と紅葉の調和も風情があります。
さらに光悦寺の境内では鷹ヶ峰の山々の紅葉を見渡せるのも魅力です。
京都の紅葉!光悦寺の見頃は?
光悦寺のある北区鷹峰(たかがみね)エリアは、
市内からはさほど遠くないのですが、
周りは山々に囲まれていて、自然豊かな地です。
光悦寺の紅葉が見ごろとなる時期は、
例年通りだと、11月中旬~12月上旬までと予測しています。
気候の変化によって紅葉時期が変わりますが、
今年の光悦寺の紅葉の見ごろの時期は、
例年とほぼ変わらないと予測されています。
◆紅葉の見頃
11月中旬~12月上旬
◆拝観時間
8:00~17:00
◆拝観料金
大人 300円/小人無料
<<◆アクセス>>
◆住 所
京都府京都市北区鷹峯光悦町29
◆アクセス:1
市営地下鉄烏丸線「北大路駅」より市バス・
北1系統で「鷹峯源光庵前」下車後に徒歩5分
◆アクセス:2
阪急電鉄「大宮駅」より市バス・
6系統で「鷹峯源光庵前」下車後に徒歩5分
◆駐車場
あり(無料/約10台)
◆お問い合わせ先
TEL:075-491-1399(光悦寺)
光悦寺MAP
<<◆光悦寺の紅葉の夜間ライトアップ情報は?>>
京都の紅葉スポットでは、
夜間ライトアップを実施するところが多いですが、
残念ながら光悦寺では夜間ライトアップは実施していません。
光悦寺周辺の紅葉おすすめ穴場人スポット!
せっかく京都に来たにもかかわらず、
光悦寺の紅葉を見るだけではもったいないですよね。
光悦寺がある鷹峰周辺には他にもいくつかの紅葉の名所が点在しています。
ここでは光悦寺周辺の紅葉おすすめスポットをご紹介します。
光悦寺周辺の穴場スポット!吉野太夫ゆかりの『常照寺』
「光悦寺」のすぐ近く、「常照寺」です。
吉野太夫ゆかりの寺として有名な常照寺は、
本阿弥 光悦(ほんあみ こうえつ)が、
徳川 家康より拝領した光悦村の一部を寄進し、
子の本阿弥 光瑳(こうさ)の発願によって開創された
「鷹峰檀林(たかがみねだんりん)」の旧跡です。
光悦寺の前庭からは鷹峯の山々や京都市内が見渡せる、
高台の位置にあり絶好のロケーションとなっています。
諸堂が立ち並ぶ境内には、吉野太夫寄進の「吉野門(赤門)」
吉野窓で知られるゆかりの茶室「遺芳庵(いほうあん)」、
吉野太夫の墓所などがあります。参道を彩る紅葉はとても鮮やかです。
北山杉を背景にした紅葉や、
山門を額縁に見立てた紅葉など様々な、
撮影スポットを楽しむことができます。
秋には境内での野点で抹茶を、
頂きながら紅葉が楽しめます。
余談ですが、毎年4月には太夫を偲ぶため、
「吉野太夫花供養」が行われます。
とにかく華やかな行事で、
茶人はお茶会を楽しみ着物姿で大集合。
更に、太夫道中の写真を撮ろうと、
大勢のカメラマンでも賑わいます。
◆紅葉の見頃
11月中旬~12月上旬
◆拝観時間
8:300~17:00
◆拝観日
境内無休
◆拝観料金
大人300円 小人150円
◆お問い合わせ先
075-492-6775
<<◆アクセス>>
◆住 所
京都市北区鷹峯北鷹峯町1
◆市バス
京都市営地下鉄「北大路」駅下車
⇒市バス「鷹峯源光庵前」下車 徒歩約2分
◆駐車場
なし
◆ホームページ
http://kyoto.wakasa.jp/detail/25/715/
◆お問い合わせ先
TEL:075-771-2420
常照寺MAP
洛北鷹峰「悟りの窓」と「迷いの窓」「血天井」の源光庵
源光庵は曹洞宗の寺院で、京都の紅葉の名所としてもよく知られています。
源光庵で有名なのが、本堂にある「悟りの窓」と「迷いの窓」。
悟りの窓は円型に「禅と円通」の心を表し、円は大宇宙を表現する。
迷いの窓は角型に「人間の生涯」を象徴し、生老病死の四苦八苦を表している。
と言われているそうですが、凡人にはよく分かりませんでした(*´∀`)
それぞれの窓で切り取られた紅葉風景は禅寺らしい景色ですね。
聞いた話ですが、テレビの紅葉中継などでよく登場する、
あの不思議な形の窓は、こちらのお寺なんだって(*_*)
少し有名になったせいか、紅葉の時期には流石に、
混雑する日もありますので、平日の訪問がおすすめです。
普段は静かなお寺ですので、紅葉以外の時期に再訪問して、
この窓の前に座りしばし「無」になって過ごすのも良いかもしれません。
また、お寺の建物には「血天井」があります。
血天井は、伏見桃山城の遺構と伝わる天井に、
手の跡のような足跡のような血の跡が残っています。
数千人もの軍勢が討死、自害した痕跡は、
知らずに建物に入って来た観光客は、、
天井を見上げてビックリ!といった光景も見かけます。
◆紅葉の見頃
11月中旬~12月上旬
◆拝観時間
8:30~17:00
◆拝観料金:1
通常時期 大人400円 小人200円
◆拝観料金:2
紅葉時期 大人500円 小人200円(11月1日~11月30日)
<<◆アクセス>>
◆住 所
京都府京都市北区鷹峯北鷹峯町47
◆お問い合わせ先
TEL:075-492-1858(源光庵)
◆ホームページ:-
源光庵MAP
まとめ
いかがでしたでしょうか。
鷹峰エリアに点在する人気の3つのお寺。
「光悦寺」「常照寺」「源光庵」を巡る距離は、
それぞれ100メートル足らずの場所に点在しています。
疲れ知らずで、お寺毎にそれぞれ歴史を感じさせてくれる、
3つの美しいお寺を巡ることができるのは鷹峰だけではないでしょうか。。
今年も京都の紅葉シーズンは大混雑が予想されますが、
洛北鷹峰周辺は街中の喧騒とは違いのんびりと紅葉を楽しむことができます。
是非一度出かけてみてはいかがでしょうか。
(※注意)
※紅葉の時期は気候などによって変動します。
※各寺社仏閣の拝観時間・料金などは変更されることがあります。