白駒池は北八ヶ岳の広大な原生林の中の神秘的な湖。
標高2.100m以上の湖としては日本最大の天然湖で、
周囲の長さは1.35Kmあります。
白駒池までは、国道299号線(メルヘン街道)沿いの、
駐車場から歩いて約15分の位置にあります。
白駒池までの歩道の回りは樹齢数百年のツガ、トウヒ、
シラビソの原生林で、苔が一面を覆っている苔の森としても有名です。
白駒池は、紅葉の名所としても知られており、
シーズンには大勢の観光客で賑わう人気スポットです。
ここでは、麦草峠と白駒池までのアクセスや、
白駒池の紹介、紅葉の見頃時期、駐車場情報などについてご紹介します。
白駒の池の紅葉の見頃は?
白駒池周辺の、2018年の見頃予想は、
9月の気温は平年より高めと予想されているので、
2018年紅葉の見頃時期は、例年より少し遅れそうな感じですね。
例年中部地方の標高の高い地域では、
紅葉の見頃時期が、早ければ9月下旬~。
例年通りだと、10月初旬頃にやってきます。
見頃時期は、9月下旬~10月中旬と、
約2週間ほどが見頃の時期と予想されます。意外と短期間のようですね。
今年の見頃時期はどうなんでしょうか。
天候にも左右されますが、10月初旬あたりを目指して、
訪れるようにすれば、紅葉の真っ盛りではないでしょうか。
こちらでは、リアルタイムで、紅葉情報をご案内しています。
ご利用下さい。
情報開始は、2018年9月中旬頃~の予定です!
↓ ↓ ↓
>>ウェザーニュース紅葉情報
白駒池の紅葉の絶景ポイントは?
白駒池は、標高2,100m以上の湖としては日本最大の天然湖で、
北八ヶ岳の広大な原生林の中にあります。
かつてはスケート選手がここで合宿をしたことでも有名な湖です。
白駒池までは、国道299号線(メルヘン街道)沿いにある駐車場から、
遊歩道を約15分程度歩いた場所にあります。
湖畔には、「白駒荘」と「青苔荘」という名前の山荘が、
2軒あります。場所はそれぞれ対面にあります。
白駒池周辺が真っ赤に染まる紅葉シーズンになると、
2軒の山荘前は、絶景ポイントとして、
カメラマンたちの撮影場所になります。
◆白駒池MAP
・住 所:長野県南佐久郡佐久穂町・小海町
・お問合せ:0267-88-3956(佐久穂町産業振興課商工観光係)
・標 高:2115メートル
・山 荘:湖畔に2軒、白駒荘、青苔荘
白駒池の紅葉巡りのおすすめはハイキング!
白駒池の紅葉を楽しむには、ハイキングをしながら
静かな湖畔をのんびりと散策を兼ねて歩くのが一番ですね。
白駒池周辺には、遊歩道が設けられていて、
一周約40分ほどで回れるようになっています。
遊歩道から白駒池を見ると、湖面に映しだされる綺麗な紅葉が楽しめます。
足元を見ると苔が一面に生えていて、あっという間の40分間です。
ハイキングコースとして、人気の高い、
北八ヶ岳・高見石から白駒池にかけての展望です。
じっくりと空の旅を楽しんで下さい。
白駒池の景色が素晴らしいですね。
白駒池周辺の駐車場
白駒池に車で行くには、麦草峠駐車場か白駒池駐車場に、
止めていく方法しかありません。
紅葉のシーズンの土日ともなると、
早朝から駐車場が大混雑します。
また駐車場に出入りする車も多いので道路も大渋滞を起こします。
シーズンになると、誘導係の指示に従って動くのですが、
係員から、2-3時間待ちと脅かされ、一瞬どうしょうかと悩みますが、
回転が早いようなので、意外と早く駐車できるのが救いですね。
回転が早い理由を聞けば、
登山客だけでなく、観光客も大勢くるからということでした。
車で行くと、途中から白駒池付近渋滞中の看板があったり、
麦草峠の有料駐車場は駐車場待ちで渋滞中と出ている事が多いので、
混雑や渋滞を避けるなら、公共交通期間を利用することをおすすめします。
麦草峠&白駒池までのアクセスは?
<公共交通機関>
JP茅野駅~アルピコ交通バス利用⇒麦草峠方面行き
・所要時間:約65分。
<車の場合>
◆中央道を利用、諏訪IC~メルヘン街道、麦草峠方面約30km
◆上信越道を利用、佐久IC~メルヘン街道 麦草峠方面約50km
<新幹線・往路のバス>
◆北陸新幹線・佐久平駅or佐久穂町~麦草峠行きバス(2便/日)
・佐久平駅発:8:35分発 ・麦草峠:10:25分着
・佐久穂町発:13:50分発 ・麦草峠:15:11分着
<復路のバス>
◆麦草峠~佐久平駅行バス(2便/日)
・麦草峠発:11:25分発 ・佐久穂町着:12:44分着
・麦草峠発:15:50分発 ・佐久平駅着:17:38分着
※2016年から2便に増便されたので、多少は便利になったようです。
※佐久穂町発着は…佐久穂町農産物直売所です。
<<白駒池の駐車場情報>>
◆料金:500円
◆台数:200台(大型バス可)
※駐車場は、国道299号線にあり、白駒池に行くには、
道路を渡って行くようになるので、注意して渡りましょう。
<<麦草峠駐車場>>
◆料金:無料
◆台数:30台
※白駒池までは、約30分ほど遊歩道を歩くようになります。
白駒池までの時間は?道路事情は?
駐車場から白駒池まではすぐです。
約0.6kmの距離。時間にして約15分足らず。
白駒池に繋がっている道路は、舗装された歩き易い道で、
針葉樹に覆われ比較的涼しい道です。
観光客も多く、革靴で歩いている人も時々見受けられます。
でも、やっぱり運動靴の方が歩きやすくていいと思います(*´∀`)
10分ほど歩くと白駒池の分岐に到着。
左周りで進めば、青苔荘に到着。
右回りに進めば、白駒荘に到着します。
まとめ
白駒池は北八ヶ岳の紅葉の名所として有名なところで、
シーズンともなると、白駒池にある山荘前には、
カメラマンの大集結が見られます。
白駒池の湖面に映える赤・黄・緑が織ります自然美の風景は、
息を飲むほどの美しさです。
紅葉のシーズンは短いため、シーズンインともなると、
周辺は車の大渋滞になる可能性があります。
同じ、行くなら渋滞は避けたいですよね。
車でこられる場合、注意してほしいのは、
メルヘン街道はとてもカーブが多いということです。
今では珍しく無いかもしれませんが、
メルヘン街道を初めて走った時のカーブの多さにビックリ!
カーブ毎に番号を打った看板が立てかけてありました。
事故の場合、番号で場所が特定できるようにしてあるのでしょうか。
いずれにしても、マイカーで行かれる場合、
駐車出来ないからと行って、路上駐車はダメですから注意しましょう。
コメント