京都では晩秋から冬の季節に移り変わる頃になると、
気温が一段と冷え込み絶好の紅葉のシーズンがやってきます。
美しい紅葉が見られるのは、
昼と夜の気温差が大きいことや、
空気に適度な湿気が含んでいる事、
そして最低気温が8℃以下になることが条件だそうです。
京都の紅葉が人気があるのは、
紅葉と京都の趣と侘び寂びの調和が成り立っているからでしょうか。
ですがその分京都の紅葉シーズンはどこも観光客でいっぱいです。
どこに行っても、人、人、人。そして道路はどこも大渋滞。
特に近年は海外からの観光客が増大、
人気観光スポットは人並みで溢れています。
「京都の紅葉をゆっくり楽しみたい!」
と思ってきたのに、人混みに酔ってしまった・・・」
そんな声が聞こえてきそうですね。
そこで、そんな方のために、今回は、
八坂神社から徒歩10分、知恩院の北隣りにあり、
「あと一歩」足を伸ばさないと辿り着けない場所であるため、
訪れる人数も比較的少なく、ゆったりと紅葉を
楽しめる青蓮院門跡をご紹介します。
目次
京都市東山区・紅葉の穴場スポット!青蓮院門跡とは?
青蓮院門跡は、京都の中でも寺社や史跡、
名勝が多く観光地としても有名な東山に位置しています。
また、天台宗総本山比叡山延暦寺の三門跡の一つとして、
古くから知られている青蓮院門跡は、
現在は天台宗の京都五箇室門跡の中の、「妙法院門跡」
「三千院門跡」「曼殊院門跡」「毘沙門堂門跡」
と並び、天台五門跡の1つに数えられています。
門跡(もんせき、もんぜき)寺院というのは、
門主(住職)が皇室或いは摂関家によって受け継がれたきたお家のこと。
青蓮院門跡は昔から皇室と関わり合いが深く、
格式の高い門跡寺院とされています。
平安時代末期に、鳥羽法皇が現在の場所に殿舎を造営して、
門跡寺院としたのが青蓮院の始まりで、
その後明治に至るまで、門主は殆ど皇族であるか、
五摂家の子弟によって継承されてきました。
また、江戸時代1788年)大火によって御所が炎上、
時の上皇より青蓮院を仮御所としてご避難場所に指定され、
それ以来、「粟田御所」と呼ばれています。
それでは、庭園の美しさで知られる、
「栗田御所」青蓮院門跡の紅葉情報をご紹介します。
京都市東山区・青蓮院門跡の紅葉の見頃は?
京都市の東山区に位置する青蓮院門跡は紅葉の色づきがやや早く、
11月中旬〜下旬には見頃を迎えます。
葉が色づくには日最低気温8℃以下が必要で、
さらに5℃以下になると一気に色づきが進行すると言われています
まずは、こちらの動画を見てください↓
この動画を見るだけでも、心が癒されます。
青蓮院門跡の門をくぐり、建物の中に入ると、
華頂殿(かちょうでん)へと通じています。
そして作庭家として名高い相阿弥(そうあみ)作の、
庭が目に飛び込んできます。
紅葉も色とりどりできれいで光の取り入れ方も素晴らしですね。
◆住 所
京都府京都市東山区粟田口三条坊町69-1
◆紅葉の見頃
11月中旬~11月下旬
◆時間(昼間)
9:00~17:00(16:30 受付終了)
(※昼夜入れ替え制)
◆拝観料(昼間)
大人 500円 高・中・400円 小学生以下 200円
◆問い合わせ先
075-781-3494
◆青蓮院門跡MAP
青蓮院門跡へは,、電車かバスの利用になりますが、
どちらも下車後、徒歩約5分とても身近なところにあります。
◆JR「京都駅」より市バス
5系統で神宮道」下車後に徒歩5分
◆京都市営地下鉄
「東山駅」より徒歩5分
◆京阪電鉄
「三条駅」より徒歩15分
◆駐車場
なし
◆ホームページ
青蓮院門跡公式サイト
◆お問い合わせ先
TEL:075-561-2345
青蓮院門跡は紅葉シーズンでも、
幾分混雑がゆるやかな傾向にありますので、
ゆったりと紅葉を楽しめるかもしれません。
青蓮院門跡の見どころは、庭園風景
ウットリと見取れてしまいまうほど、
立派な庭園と紅葉に言葉を見失ないます。
此処は室内も撮影が許されるの数少ない寺院です。
撮影が思う存分できるのが嬉しいですね!
青蓮院門跡の見どころは夜間のライトアップ
夜間の特別拝観では、大小1,000個の照明による、
ライトアップが行われ、紅葉だけでなく、
境内の竹林は青い光で静清に、苔庭には光の星が、
大クスノキは雄大に照らし出され、壮厳な美しさが見られます。
青蓮院門跡の紅葉ライトアップは?
青蓮院門跡では紅葉シーズンに,
夜間ライトアップ(夜間特別拝観)も開催されます。
青蓮院門跡の紅葉が昼間とはまた違った雰囲気を醸し出します。
今年の青蓮院門跡の紅葉ライトアップは,
以下のスケジュールで開催される予定です。
◆開催期間
2018年の開催期間は未発表です!
発表され次第掲載させていただきます。
ちなみに、2017年度の開催期間は、
10月27日~12月3日まで行われました。
◆開催時間
18:00~22:00(21:30 受付終了)(※昼夜入れ替え制)
◆拝観料
一般 800円 高・中・小学生 400円
◆問い合わせ先
075-781-34
◆ホームページ
http://www.manshuinmonzeki.jp/
◆住 所
京都府京都市東山区粟田口三条坊町69-1
左京区・蓮華寺周辺の混雑状況は?
青蓮院門跡は紅葉シーズンでも、
幾分混雑がゆるやかな傾向にあります。
清水寺・金閣寺・銀閣寺などの誰もが知っている、
人気の観光名所などと比べると、青蓮院門跡が、
それほど紅葉スポットとして有名ではないからでしょうか。
もしかしたらゆったりと落ち着いた、
雰囲気で紅葉を楽しめるかもしれません。
ただ夜間の紅葉ライトアップでは大混雑が予想されますので、
それなりの覚悟はしておいたほうがよいでしょう。
青蓮院門跡の紅葉ライトアップをゆったりと楽しみたいのであれば、
終了直前の21:00~22:00ごろがおすすめです。
まとめ
いかがでしたか?
青蓮院門跡の紅葉2017の見ごろの時期や夜間ライトアップ情報は、
また、気になる混雑状況などをお伝えしてきました。
今年も京都の紅葉シーズンは大混雑が予想されますが、
ぜひ青蓮院門跡の紅葉をたっぷりと楽しんでくださいね。
(※注意)
※紅葉の時期は気候などによって変わる場合があります。