京都は至る所に紅葉の名所がありますが、
特に有名スポットは、紅葉シーズンに入るとどこも人でいっぱい!
大混雑ですよね…。
混雑の中でバタバタと慌ただしく紅葉鑑賞するよりも、
のんびりと京都の趣や侘び寂びの世界を感じながら、
静かに紅葉を楽しむのはいかがでしょうか?
京都・左京区にはまだあまり知られていない、
隠れや的存在の紅葉スポットが数多く点在していますが・・・。
ここでは隠れた紅葉の名所としても名高い、
おすすめのスポットとして、「赤山禅院」
を紹介します。
赤山禅院(せきざんぜんいん)は、
京都市左京区修学院にある天台宗のお寺で、
都七福神の福禄寿のお寺としても有名なお寺ですね。
近くには、有名な詩仙堂や修学院離宮があり、
地域の人には「赤山さん」と呼ばれ親しまれています。
赤山禅院の近場には有名スポットもあり、
また修学院離宮よりさらに山手の立地のため知る人ぞ知る隠れた穴場ですが、
実は「もみじ寺」とも呼ばれる名所なんです。
ということで、今回は、
・京都・赤山禅院2018の紅葉の見頃は
・京都・赤山禅院・紅葉の撮影スポットは?
・京都・赤山禅院のアクセス&駐車場情報
についてお伝えします。
京都・赤山禅院2018の紅葉の見頃は?
赤山禅院の紅葉は、参道や境内で観賞が可能です。
特に山門から社殿へ続く参道は,
紅葉のトンネルのようでその雰囲気に圧倒されます。
また、地蔵堂の前に咲く寒桜とカエデの共演も、
訪れた人々を癒やしてくれます。
赤山禅院の寒桜は、11月から2月にかけて花を咲かせる桜。
紅葉と桜が一緒に見る事が出来るのも、
秋の赤山禅院の特徴の1つですね。
参道でのおすすめは、紅葉の密度が濃い弁財天あたりのモミジです。
他にも沢山の紅葉が境内を飾っていて、
シーズンの11月には毎日紅葉祭りも行われる予定ですので、
訪れた際は楽しんでくださいね!
赤山禅院の基本情報!
◆場 所:京都府京都市左京区修学院開根坊町18
◆紅葉の見頃時期:11月中旬~12月上旬
◆時 間:9:00~16:30分まで。
◆拝観料金:なし
◆問い合わせ先:075-701-5181
となっています。
その年の気候にもよりますが紅葉の最盛期は、
11月25日~11月末の期間が絶好の見頃時期だと思っています。
赤山禅院は方除けだけでなく阿闍梨が念ずる、
ぜんそく・気管支炎封じも評判が高く、
毎年無病息災や回復治癒を願って訪れる参拝客は後を絶ちません。
京都・赤山禅院・紅葉の撮影スポット3選!
赤山禅院の紅葉の撮影スポット3選!
赤山禅院の参道は、「もみじ寺」の名前の通り、
秋になると紅葉のトンネルに変わります。
真っ赤な紅葉が天を覆うように色づくモミジは、絶好の撮影スポットです!
境内の至る場所で楽しめる紅葉ですが、
特に弁財天付近の紅葉が綺麗と評判で、人気が高いです。
また撮影スッポトとして行列ができるほどの人気スポットです。
三十三観音や十六羅漢に降り積もるイチョウの黄葉は、
黄金の絨毯がびっしりと敷き詰められたような豪華さですが、
反面m秋の哀愁が漂う趣がある光景となっています。
京都・赤山禅院のアクセス&駐車場は?
<<バス・電車場合>>
・市バス・修学院離宮道下車、徒歩約20分
・叡山電車・修学院駅下車、徒歩約20分
<<駐車場>>
赤山禅院には、参拝者用の駐車場はありません。
公共交通機関を利用して下さい。
秋の紅葉シーズンに車で出かける場合、
どこに行こうがある程度の覚悟は必要ですね。
赤山禅院MAP
まとめ
いかがでしたでしょうか。
秋の京都には様々な紅葉の名所があります。
その中でも隠れや的存在の赤山禅院は、
通称「もみじ寺」としても有名なお寺です。
また、地蔵堂の前に咲く寒桜とカエデの共演も、
訪れた人を癒やしてくれます。
赤山禅院の寒桜は、11月から2月にかけて花を咲かせる桜。
紅葉と桜が一緒に見る事が出来るのも、
秋の赤山禅院の特徴の1つですね。
シーズンの11月には毎日紅葉祭りも行われ、
様々な食物などが用意されていますので、
是非訪れてみてはいかがでしょか。
コメント