桜の便りを心待ちにしている方も多くなる季節です!
春はもうすぐそこに!
今年も桜の季節がやってきますね!
寒い冬からようやく解放されて、
お花見を計画されている会社など多いと思います。
今年はどこの桜見物に行こうかと、
思案されているのではないでしょうか?
「津久井湖の桜まつり」でも、
着々と準備が進んでいるようですね!
桜が咲くのはその年によって1週間ぐらいのずれがある時があります。
昨年は早く咲いたので、5日の入学式にはすでに散りはじめ、
ちょっと寂しい思いをした方が多いと思います。
「津久井湖の桜まつり」が行われるのは、自然に囲まれたとても広い公園での、
「お花見」なのでかなりの混雑が予想されます。
そこで今回は、
「津久井湖桜まつりの開催日時や、開花状況、おすすめスポット」など
体験を元にまとめてみました。
花期が短いので良い時期に見られるとよいですね!
↓津久井湖桜まつりを撮影した動画を見つけました。きれいですね!
春を思う存分堪能している雰囲気が漂ってきます。早くいきたいものです。
目次
津久井湖の桜祭り2019の開催日程は?
(出典:https://www.pakutaso.com/)
2019年度の開催は未定ですので、
2018年度の情報でお伝えしますのでご了解ください。
2019年度の分の情報が入り次第お伝えしていきます。
津久井湖の桜まつりは、
例年4月1日~4月7・8日ごろに開催されています。
早いと3月半ばから咲き始めるので、
お花見には少し寒いなぁと思う頃ぐらい見頃なんですね。
津久井湖の桜まつりは、テーマによって開催日時が、分かれています。
テーマは・・・
「花の苑地」「水の苑地」の2箇所で開催されます。
中でも「花の苑地」が桜の名所として広くしられています。
それでは、それぞれのテーマの開催概要をお知らせします。
<花の苑池>
開催日時:平成30年4月1日(日)午前10時~午後2時
<水の苑地>
開催日時:平成30年4月7日(土)~4月8日
※開催時間は、4月7日が午前10時~午後4時。4月8日(日)は、
午前10時~午後3時までとなっています。
開催場所:県立津久井湖城山公園 水の苑池・花の苑池
電話番号:津久井湖桜祭り(水の苑池)実行委員会事務局
電話 042-783-8117
津久井湖桜祭り(花の苑池)実行委員会事務局
電話 042-784-6473
■津久井湖桜まつりMAP
☆桜は「ソメイヨシノ」が多く、
優しくて可愛いピンク色が出迎えてくれます^^
津久井湖を挟んで両側にたくさんの桜があります。
以前は今広場になっている場所にも桜の木があったのですが、
滝や遊歩道などを作ったので形が変わりました。
花の苑池の側にもバーベキュー施設などが出来、
色々な年代の人に楽しめるようになっています。
津久井湖桜まつりのライトアップは?
津久井湖桜まつりの開催される場所は県立公園ですので、
夕方5時には閉門してしまうため、ライトアップは行われません。
津久井湖桜祭りの開花状況は?
(出典:https://www.pakutaso.com/)
花の苑池
開花時期は3月下旬~4月上旬ぐらいまでです。
桜の咲く時期が高度によって多少ずれがあり、また山桜もたくさん見られます。
津久井湖観光センターの周辺がメイン会場となります。
桜のトンネルが見ごたえがあり人気です。
根小屋の側にはパークセンターやアスレチックなどがあり、
ハイキングをかねて1日楽しむことが出来ます。
ペットを連れても大丈夫なので、散歩させたりしています。
犬を遊ばせることのできる場所は少ないのでワンちゃんたちは大喜びです。
水の苑池
開花時期は3月下旬~4月上旬ぐらいです。
ボートや遊覧船も出ており、遊覧船は三井大橋のほうまで行っています。
広場もあり、子供たちが走り回ったりして、楽しんでいます。
またお弁当を広げている家族連れも多いです。
また津久井湖記念館の側には、テニスコートなどがあり、
ダブルス、シングルスが出来ます。
中沢から三井大橋にかけての周遊道路は、
桜のトンネルもあり、湖を見ながらのドライブコースになっています。
記念館の向い側の城山高校の下の展望台からは、
小倉橋を望むことが出来、相模川がよく見えます。
大島の桜並木も見えますよ!
畑にはレンゲの花も咲き、春がいっぱいという景色が楽しめます。
※桜の開花状況などについては以下のツイートを参照ください。
2017/04/08 津久井湖桜まつり#カメラ #写真 #桜 #桜まつり #津久井湖 pic.twitter.com/naZAkcQ7EZ
— MICE (@MICEyoutube) 2017年4月9日
津久井湖桜のおすすめスポットは?
(出典:https://www.pakutaso.com/)
お花見ならやっぱり
「花の宴地」と「水の苑地」がおすすめですよ!
津久井湖ダムを挟んで両サイドに広がる「花の宴地」と「水の苑地」は
華麗な桜の共演をしているようにきれいです。
花の苑池の桜のトンネル
湖畔テラスも人気の場所です。
ベンチもたくさんあるので、ゆっくり楽しむことが出来ます。
また津久井湖観光センターには津久井の特産品などの売店もあります。
シーズン中には屋台も出ますので、楽しんで見てください。
ここは山桜が多く、こんなに山桜が多いところは珍しいのです。
植えたものではなく、自然のものなのです。
山桜の紅葉というのは非常に赤が強く独特の色です。
駐車場もあり無料です。
水の苑池の桜
広場の周りにも遊歩道があり、桜を眺めることが出来ます。
対岸の花の苑池の桜も見ることが出来ます。
駐車場から下へ降りる桜並木も見事です。
遊覧船も出ています。
トイレもいくつかあるので安心ですね。
またベンチもたくさんあり、
芝生でお弁当を広げている家族連れが多く見られます。
広場ではいろいろなイベントが開催されます^^
津久井湖桜まつり#東京忍者 pic.twitter.com/Pa59io3c90
— 大橋正宜 (@masanori92642) 2017年4月12日
津久井湖桜まつりへのアクセスと駐車状況
京王線・橋本駅
⇔ 神奈中バス乗り換え
「水の苑地」:
JR橋本駅・京王電鉄相模原線橋本駅から、
三ヶ木行き神奈中バスで「城山高校前」下車。
「花の苑地」:
JR橋本駅・京王電鉄相模原線橋本駅から、
三ヶ木行き神奈中バスで「津久井湖観光センター前」下車 徒歩1分。
首都圏中央連絡自動車道相模原IC出口から、
相模湖方面へ30分~40分。
金原交差点右折後、国道413号を右折約5分。
国道16号から国道413号経由約30分
駐車場情報!
駐車場は無料。
営業時間:8:00~19:00まで。
19:00には閉門になりますので、
気をつけてくださいね!
駐車台数:
「花の苑地」:約100台(第一、第二)
「水の苑地」:約60台
「根小屋地区」:約40台
※この地域は上記2箇所から少し離れていて多少不便の場所にあります。
桜まつりが開催されるこの時期はどこに行っても混雑は、
避けられないですね。
少しでも遅くなると大渋滞に巻き込まれることは間違いないです!
なので、駐車できたらラッキーじゃないでしょうか。
渋滞を避けるのであれば、やっぱり、
早くお出かけして、駐車場の確保を心懸けましょう。
⇒津久井湖城山公園の桜の花見情報!見ごろ時期と混雑情報を紹介!
まとめ
いかがでしたでしょうか?
お役に立つ情報が得られましたか?
ハイキングの人も多く、花の苑池の駐車場に車を置き、
パークセンターなどに出かける人も多いのです。
コースは、比較的平坦で中高年の人たちにも人気があります。
津久井城址からは、相模川や横浜方面の景色もながめられます。
犬を連れて散歩している人もあります。
俳句や短歌の同好会の人なども登っています!z