毎年、2月の第2土日に開催される「上杉雪灯篭まつり」。
会場となる松が岬公園周辺が、
市民によって雪で作られた300基程の灯篭で優しい灯りに包まれ、
寒い冬の白銀の夜に幻想的な世界が表現される米沢の冬のおまつりです。
当日は、11:00頃からイベントが始りますが、
灯篭にロウソクで灯りが灯されるのは、夕方の5時半頃になります。
また、前日には、プレ点灯もあり出店も出ていて、
一足早く楽しむことが出来ます。
本番よりも人が少ないので、ゆっくり満喫することが出来ます。
ここでは、白銀の夜に温かく灯る幻想的な世界、
「上杉雪灯篭まつりの開催日と見どころ」などを
ご紹介していきます。
目次
上杉雪灯篭まつりの開催日程とスケジュール
第42回上杉雪灯篭まつりの開催日は、昨年同様、
2019年2月9日(土)~2月10日(日)の2日間に渡り開催されます。
開催スケジュールは下記の通り。
—————————————–
2月9日(土)11:00~21:00 テント村物産展
—————————————–
11:00~17:00 ステージイベント
12:00~20:00 手作りローソク体験コーナー
17:00~ 鎮魂祭
17:30~ 雪灯篭・雪ぼんぼり・キャンドルゾーン・ぼんぼりロード点灯
——————————————-
2月10日(日) 11:00~21:00 テント村物産展
——————————————-
11:00~17:00 ステージイベント
12:00~21:00 手作りローソク体験コーナー
17:30~ 雪灯篭・雪ぼんぼり・キャンドルゾーン・ぼんぼりロード点灯
——————————————-
※上杉雪灯篭まつりの詳細は公式ホームページで御覧ください。
■上杉雪灯篭まつりMAP
冬の夜に雪灯篭の温もりある灯り
会場には、「米沢城御三階」と呼ばれた、
かつての武器庫が雪で再現されているゾーンがあり、
夜になると七色にライトアップされます。
また、地元の小学生などが作った、
絵やメッセージが書かれた「雪ぼんぼり」が道を照すゾーン。
キャンドルの灯りで、雪の中に花畑あるように赤や黄色、
緑色に広がるキャンドルゾーン。
ハートの入り口をバックに見下ろすと、
まるで夜の遊園地のような雰囲気です。
上杉雪灯篭まつり2016
写真22枚UP→【https://t.co/ogctKqZuTV 】#東北が美しい pic.twitter.com/2usZXWcXeQ— 玄佑 (@O_o8O) 2016年2月17日
どこを歩いても寒さを忘れる程楽しむことが出来ます。
ただ、見とれてしまって雪があることを、
わすれてしまって、転んでしまうこともあるので、
転ばないようにや気を付けて歩いてくださいね。
上杉雪灯篭まつりは体験も出来るイベントがいっぱい
忍城成田軍「米沢 上杉雪灯篭まつり」に見参!!! https://t.co/EAD2qV4ZmJ pic.twitter.com/93t3N3bjUf
— 忍城おもてなし甲冑隊公式 (@oshi_omotenashi) 2017年2月13日
雪灯篭まつりは、夜だけでなく日中も楽しむことが出来ます。
青空の下に、まっ白な雪灯篭や雪の城もきれいですよ。
また、イベント会場の中には、市民による歌やダンスが,
楽しめるステージや雪で遊べる場所もあります。
日中は、時々、米沢市や山形県の「ゆるキャラ」が、
お散歩していることもあるので、見つけるのも楽しいですよ。
他にも、ローソク作りを体験するコーナーもあり、
見るだけでなく思いでも作ることが出来ます。
会場周辺には、伝国の杜という博物館や上杉神社、
上杉伯爵邸等の施設や上杉城史苑という、観光物産館があり、
トイレ休憩に利用するだけでなく、米沢の文化に触れることも出来ます。
上杉雪灯篭まつりは心も身体も温まるソールフード
寒い冬にピッタリの山形県民の食べ物「玉こんにゃく」。
団子のような熱々の特性のタレで煮込んである,
5㎝くらいの丸い玉のこんにゃくが、寒さで冷えた体を温めてくれます。
子供には辛いけど、辛子を付けて食べると美味しさが倍増します。
他にも、テント村になっている飲食ブースがあり、
米沢だけでなく、近隣の県のB級グルメが食べられたり、
もんじゃ焼きを棒に固めた山形のおやつの定番、
「どんどん焼き」や「いも煮」を食べる事が出来ます。
米沢の「いも煮」は、もちろん米沢牛が入っていますよ。
1杯¥500程で、寒い冬の空で食べると、
格別に美味しい!他にも牛串やコロッケ等、
美味しい食べ物がズラリ並んでいます。
もちろん、お土産として持ち帰り出来るものもありますよ。
食べる場所は、雪を避けるテントがありますが、
席があまりないので混雑します。
食べ歩き出来るものもありますが、雪道は滑りやすいので、
歩きながら食べるのは、あまりお勧めしません。
伝国の杜や上杉城史苑内にもレストランや,
カフェ、周辺にも米沢ラーメンや米沢牛が食べれる飲食店もあります。
上杉伯爵邸では、お庭を眺めながらお茶を頂くことが出来ます。
また、足を伸ばして小野川温泉に。この時期しか体験できない、
かまくらでラーメンが食べれるんです!
上杉雪灯篭まつりの駐車場は
雪灯篭まつり会場には駐車場はありませんが、
下記の場所には無料駐車場があります。
【無料駐車場】
・米沢市役所
東北中央自動車道米沢中央ICから約10分
・道の駅米沢
東北中央自動車道米沢北ICから約1分
(16:00~シャトルバス運行予定)
※上記から会場までは有料シャトルバスをご利用して行くようになります。
まとめ
市民による手作りの灯篭は、
住む人の心が伝わる温かい灯りで、訪れる人を癒してくれます。
そして、寒さを忘れる程、
美しく幻想的な世界を楽しむことが出来るおまつりです。
尚、豪雪地帯なので、車でお越しになる場合は、
運転に充分気を付けてください。
雪道で道路が渋滞することが予想されます。
電車でお越しになる場合は、米沢駅からシャトルバスが利用出来ます。
寒さ対策をして、雪まつりに出掛けましょう。