上田城は、戦国武将真田昌幸が築いたお城として有名ですが、
春になるとここぞとばかり桜が咲き誇る、
「上田城址の桜」は、桜の名所として知られています。
上田市は、お城だけでなく、真田紐や上田獅子・上田紬でも有名なところです。
提唱したのは山本鼎(かなえ)で、長野県ではよく知られた画家です。
村山槐多は従弟に当たります。
お城の通路には、本丸跡や門を彩るように植えられた桜の数は、
なんと、1,000本!華麗で美しい桜が訪れた人を楽しませてくれます。
ここでは「上田城址の桜2019の開花情報!」
合わせて「千本桜祭りの見どころ」などをご紹介していきます。
お役に立てれば幸いです。
目次
上田城氏の桜2019の開花状況は?
上田城の桜は例年、4月上旬から中旬に満開を迎えています。
ここでは、2019年度の開花予想を記載します。
・開花予想日:4月5日
・5分咲き :4月8日
・満開日予想:4月10日
・葉 桜 :4月20日
※気候などの影響により変動の可能性があります。
東京の桜は満開を迎えましたね!
間もなく首都圏から一足伸ばした各地の桜も開花を迎えます♪
日本には桜の名所(高遠城址・身延山・上田城跡等々…)桜の名所ご案内はこちら→ https://t.co/LvwbD53Ev4 pic.twitter.com/LYpY1uFi15
— はとバス【公式】 (@HATOBUS_JP) 2018年3月28日
上田城の桜は、ソメイヨシノが一番多く植えられています。
満開時期は、例年4月上旬から中旬ごろです。
遅くなった年でも4月20日でした。
ただ、植えられている場所や種類によって「開花状況や見頃時期」
がかなり違って来ると思います。
さて今年はどうでしょうか?
最近の年は全国的にも気候の異変などが続き、
ここ上田城の桜も、開花時期を例年通りと予測していますが、
今年の上田城の桜も4月上旬には見頃を迎えるのではないでしょうか?
上田城には、「エドヒガンやロトウザクラ」などの早咲きの、
品種もあれば、「ウコンザクラ」などの4月後半に見頃になる品種などがり、
かなり長い期間桜を楽しむことができます。
上田城址の千本桜まつり開催日程は?
(出典:https://www.pakutaso.com/)
千本桜の名称は、公園内に約1000本の桜が、
植えられているところから名づけられました。
その上田城千本桜まつり2019の予想日程をご紹介します。
上田城の桜はもともとあったわけではなく、
明治の時代にお城を建て替える時に植えられたものです。
通路沿いにある木はかなり古く大きなものがとても多いですね。
また大きなケヤキ並木もあり、木陰をたくさん作ってくれます。
千本桜まつりのシーズン中は50~70万人の人が、
訪れる上田っこ自慢の桜まつりです。
千本桜まつりは子供が楽しめるイベントが盛りだくさん
千本桜まつりには、上田市の観光PR武将隊、
「信州上田おもてなし武将隊」が登場し、
ガイドや記念撮影を一緒にしています。
迫力ある演武が見ものです。
また人気キャラクターや学生たちが、
ステージを盛り上げてくれます。
子どもが楽しめるイベントも盛りだくさんです。
キッズ用の縁日で、
定番のスーパーボール救いや輪投げなどが楽しめます。
<ゲームの種類を紹介!>
・少し大きいお子さんには今人気の将棋大会
・アルクマのふわふわドーム
・紙甲冑の着用と乗馬体験
・別所線のミニ列車乗車体験
などが楽しめます。
ご家族でお楽しみください!
上田城千本桜まつりの見どころやライトアップの時間は?
毎年上田城では、千本桜まつりの開催に合わせて、
千本桜のライトアップが実施されています。
2019年のライトアップは次の日程で開催される予定です。
・ライトアップ期間:4月6日(土)から21日(日)
・時 間:日没(18:30頃)~22:00です。
※夜間は寒いので暖かくしてお出かけ下さい。
夜の上田城址公園は寒ですよ暖かい格好で。 #ファインダー越しの私の世界 #mysky #桜 pic.twitter.com/5VL8TscVG4
— XTENSION@警察に届け済み。 (@K_Tanaka1972) 2018年4月5日
照明デザインで有名な石井幹子さんのプロデュースによるもので
上田城二の丸橋からお城の周りにかけて101灯の明かりが夜桜を照らし出します。
幻想的で美しく、ぜひ一度見て頂きたいですね。
千本桜の見どころ
上田城は桜の種類も多く、ソメイヨシノのほかに枝垂桜、
ロトウ桜・江戸彼岸・(早咲き)・ウコン桜(遅咲き)などがあります。
また公園内の桜のほかの見どころとしては、
別所温泉・長谷寺(枝垂桜)・依田川の桜の堤防、
信廣寺(枝垂桜)などが有名です。時間があったらお訪ねください。
おみこしの観覧が出来るところもあります。
中でもおすすめピカ一の場所は「東虎口櫓門」
お濠に映る桜が一見の価値ありですよ。
公園はとても広いので、色々なところから桜を楽しむことが出来ます。
上田城桜まつりのアクセスと駐車場は?屋台情報も!
上田駅からお城までの距離は、
比較的近く歩いても行けるくらいの距離にあります。
※県外からは電車ではちょっと大変なので注意が必要ですが、
県外からのアクセス方法も紹介しておきます。
・名古屋から
特急信濃→篠ノ井駅しなの鉄道に乗り換え→上田駅→徒歩12分
・東京駅から
長野新幹線あさま→上田→徒歩12分
・大阪から
北陸新幹線→長野→しなの鉄道→上田→徒歩12分
・新潟から
上越新幹線→長野→上田→徒歩12分
となりますので、参考にしてください。
大阪:上信越自動車道→上田菅平IC降りて約4km、15分。
名古屋:上信越自動車道→上田菅平IC降りて約4km、15分。
上田城桜まつりの駐車場は?
・駐車台数:104台
・駐車料金:
3時間以内 300円
3~8時間 1時間100円
8~24時間 1000円
駅から歩いても10~15分ですので、
駅周辺に置いて歩くのもよいかと思います。
市営お城口駐車場270台・第2駐車場240台が主なところです。
桜まつりの期間中は、
上田城周辺の駐車場で上田市共通駐車券が発行されます。
※駐車場近辺では上田城を通る循環バスに乗車することができます。
☆提携駐車場は、
上田城千本桜まつり公式サイトで位置表示機能付きのGoogleマップで確認することができますよ。
提携駐車場のなかで特に駐車可能台数が多いのは、
上田城敷地内にある「上田城城北観光駐車場」や、
上田駅近くにある「市営上田駅お城口駐車場」です。
上田城桜まつりの屋台情報
飲食ブース
寒いので、屋根やビニールの風よけもついています。
春とは言えまだまだ冷えますので、ストーブもたかれています。
テントスタイルの簡易ブースもあり、
お濠周辺には屋台がたくさん出店しています。
人気のメニュー
定番メニューが主ですが、
千曲川でとれたアユの塩焼きなども売っています。
セキ精肉屋さんの自家製ドイツサンドが人気です。
上田名物「おいダレ」の焼き鳥も人気です。ビールと一緒が最高です!
馬肉丼も人気があります。馬刺しだけではないんですね。
その他にお酒やソフトドリンクの屋台、ドネルケバブの屋台も出てます。
もちろん定番の蕎麦やラーメンもあります。上田の蕎麦は戸隠とそば
粉が違うので、割合柔らかめです。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
上田は真田太平記や真田丸などで一躍有名になりました。
真田昌幸は戦国時代を生き抜いた武将として名を知られていますが、
主君のためには命も惜しまない、命を惜しむような者になるな。
手柄を立てて後世に名を残す者になれと家臣に伝えています。
結束力を重んじた武将と言えます。血判状まで残っているそうです。
色鮮やかな桜と戦国時代からの歴史の両方を楽しもうと、全国各地から
毎年大勢の観光客が訪れる上田城千本桜まつりの、
桜の開花時期は毎年大変な混雑になります。