新潟県上越市の高田公園は日本三大公園の一つといわれ、
弘前、上野と共に夜桜の名所として知られています。
桜の数は4000本といわれ、シーズン中は、
約130万人の人が訪れる日本を代表する桜の名所として知られています。
夜には高田城の三重櫓と桜がぼんぼりの明かりに映え、
お堀の水面にうつる様は日本三大夜桜の一つにも数えられ、
よりいっそうの華やかさにつつまれます。
毎年開催される「高田城百万人観桜会」は、
春を待ちかねた市民はもとより各地から花見に訪れる人たちで賑わいます。
ここではそんな素晴らしい高田公園の桜について、
・高田公園の桜の開花状況と見頃
・高田城百万人観桜会のライトアップ情報
・高田公園までのアクセスや駐車場情報
についてご紹介していきます。
高田公園の昼と夜の桜風景がわかる動画を見つけました。御覧ください。
↓
目次
高田公園桜の開花状況と見頃は?
(出典:https://www.pakutaso.com/)
高田公園桜の開花は例年3月下旬ごろで、
満開は4月上旬~4月中旬に見頃を迎えています。
ちなみに、2018年の開花日は4月4日で、
「満開は4月9日」でした。
過去5年間の開花情報の平均をみると、2019年の開花は、昨年同様
「満開は4月8日ごろ」と予想されます。
桜はその年の気候によって開花時期が変わりますので、
ご了解ください。
何年か前、東京が大変寒く開花が遅れ、
3月末になってもまだ3分咲きという年があり、
上野に桜を見に行ったのに寒くてそれどころではなかった記憶があります。
その重さから満開予想日を割り出しているんですね!
高田城百万人観桜会・ライトアップは?
\「高田城百万人観桜会」に行こう!/
日本三大夜桜の一つと言われ、「ライトアップ夜景遺産」にも認定された高田公園の桜。
ぼんぼりに照らされた桜が堀の水面に映える様は、妖艶で見る人の心を酔わせます。
【開催期間】2018/4/6~22https://t.co/NhHOm5EliG pic.twitter.com/RWUsjFZ0hl— JR東日本国内ツアー/公式 (@jreast_tour) 2018年2月28日
高田城は、ぼんぼりに照らされた桜とライトアップされた、
高田城三重櫓が堀の水面に映える様が美しく訪れた人を感動させます。
日本三大夜桜の一つに数えられている、
「高田城百万人観桜会の例年の見頃時期は、
・4月上旬~中旬ごろ
観桜会が開催される城址公園は広く、
ゆっくりと楽しむことができます。
■開催期間:2019年4月6日(土)~21日(日)
■開催時間:18:00~21:00(最盛期は22:00)日没に合わせて開始。
■開催場所:高田公園(新潟市上越市本城町44-1)
■公式HP:高田城百万人観桜会
高田城三重櫓のライトアップ・おすすめの場所
※
「全国の桜の名所」
高田公園の桜
4000本の桜が夜の高田城に映える日本三大夜桜
4月6日(金)~22日(日)高田城百万人観桜会
高田公園
新潟県上越市本城町44-1https://t.co/kGkiQMDn8x
動画 ↓↓ 高田公園の桜https://t.co/wO8bCn3NTy pic.twitter.com/5XnZyob3Fr— ✿「風 Ⅱ」✿ (@kimagasenohaha) 2018年4月4日
やはりお濠でライトアップされたお城が水面に逆さに映る風景と、
満開の桜がみごとなハーモニーですね!また来たいと思わせる風景です。
またぼんぼりと公園内の桜も見事で、見ていて飽きないです。
ライトアップされた桜並木がとても幻想的な雰囲気を出しています。
観桜会には全国各地から桜を見に大勢の人が訪れます。
ライトアップだけでなく朝や、昼間の桜も見ごたえがあるので、
是非、こちらも見て頂きたいですね。
会場は桜ステージで花火も上がります。
さまざまなイベントも企画されていますので楽しんでいただけます。
高田公園桜まつりの概要
高田公園桜まつりの概要を紹介します。
■開催場所:新潟県上越市本城町
■開催日:2019年4月6日~4月22日まで。
■桜の本数:約4000本 ソメイヨシノ
■お問い合わせ:025-543-2777 (上越観光コンベンション協会)
■公式ホームページ:上越観光コンベンション協会
■高田城桜まつり会場MAP
アクセスと駐車場は?屋台も紹介!
高田城のアクセス
高田城の桜まつりの人出は半端な数ではないので、
渋滞や混雑模様は普通じゃありません。
渋滞に巻き込まれたくなければ、電車で行くのもいい方法です。
東京方面からJR利用の場合…
・北陸新幹線⇒上越妙高駅へ
・「えちごトキめき鉄道・妙高はねうまライン」に乗り換え
・高田駅下車
・高田公園まで徒歩約15分ぐらいです。
※えちごトキめき鉄道・妙高はねうまラインて聞き慣れない鉄道ですが、
2015年までは「JR信越線」だったところです。
自動車でお出かけの際は、上越高田IC、もしくは上越ICから約10分のところにあります。
看板も主要なところにありますので、迷うことはないと思います。
・北陸自動車道「上越IC」降りて県道18号線、38号線経由で4K,約10分で到着
・上信越自動車道「上越高田IC」降りて県道85号線、579号線経由で6K,約10分強で到着
高田城周辺の駐車場は?
高田城の桜まつりの人出は、約25万人とも言われ、
地域の花見としてはかなりスケールの大きい花見です。
当然ながら、花見のシーズン真っ盛りの公園周辺は混雑が半端じゃないです!
それでも「やっぱり車で行きたい!」という方は、
どの駐車場がいいのか?知りたいですよね。
高田城公園周辺の駐車場は、
「第1~第8」までの駐車場が用意されています。
駐車台数は、計850台。
その中でもおすすめの穴場の駐車場としては、
・第4駐車場のハロー上越モールをおすすめします。
こちらの駐車場の利点は、無料で駐車できる台数が、「1250台」駐車できます。
こちらにその駐車場がわかるMAPがありましたので、
ご案内しておきます。参考にしてください。
高田公園までは徒歩で、約25分ほどですが、
シャトルバスも運行されているので少し遠くても大丈夫です。
【料金】
・大人:200円(高校生以上)
・子供:100円(小・中学生)
【運行時間】
・10:00~21:00
※因みに、第4駐車場を含めた臨時駐車場の、
利用時間は9:30~21:30までとなっています。
高田城桜まつりは300を超える屋台
イベントのある名所では、屋台の出店数はたくさんありますが、
特にこちらの屋台は有名でなんと300件もの出店があるのです!
桜と一緒においしいものが、あったりとまさにお祭りムードが楽しめます。
こちらの動画は桜がまだ5分咲きの時ですが、満開時はもっと凄いでしょうね!
営業時間は 店舗によってまちまちです。
観桜会のお花見は9:00~21:00(満開の時期は
22:00)までですので、ゆっくり楽しむことが出来ますね。
屋台では、定番のメニューのほかに、飲み物(ビール、お酒など)
お酒は、八海山や越後寒梅などがトップ銘柄が準備されています。
ポッポ焼き・クレープなどのおやつ、その他にお愉しみとして
お化け屋敷や金魚すくい・くじ引きなどがあります。
300軒も出るのですから、色々楽しめますよ。
人気はやはりタコ焼きや焼きそばなどで行列が出来るほどです。
高田城桜まつりの混雑予想
例年通りですと、4月12日頃が満開と予想されるので、
12(金)・13日(土)・14日(日)
頃が混雑(渋滞)のピークになるのではと思います。
これはあくまで現時点での予測です。
週末は、とくに混雑するので渋滞回避の方法を先に考えておきましょう!
まとめ
いかがでしたでしょうか?
お役に立ちましたか?
3月を過ぎると、日本列島はどこもかしこも桜が咲き始めます。
北へ桜を追って、各地の桜を見るのも楽しみの一つですね。
新潟は温泉も多く、関燕温泉や赤倉などがおすすめの場所です。
山菜料理がおいしいですよ。
高田は雪が多く春が遅いのですが、
桜の名所として古くから知られているところです。
アクセスがよくなり、ますます訪れる人が増えていますよ!