夏のイベントの一つとして代表的なのが花火大会。
とりわけ祭りの服装と言えば「浴衣」。
なんて言葉もあるくらい、ファッションを楽しみたい女性にとっては、
デートじゃなくても浴衣を着たいと思っている方は多いんじゃないでしょうか。
でも花火大会はやっぱり浴衣で勝負したいですよね。
花火大会は小雨くらいなら中止にならず決行するケースが多いですが、
中には途中から本格的に雨が降り出してくるケースもあります。
せっかくの浴衣デートを楽しみにしていたあなた、
げんなりどころかダメージが大きいですよね。
雨の日の浴衣って、いったいどうすればいいのでしょうか?
ここでは「カップルで雨の日の花火浴衣デートを楽しむ方法」をご紹介します。
花火大会の雨の日に浴衣で出かけるのはダメ?
花火大会に浴衣を着ようと準備万端用意しておいたのに…
当日は生憎の雨模様。一気に気分が憂鬱になりますよね。
でもやっぱり、楽しみにしていたので浴衣を着てお出かけしたいし…。
など、いろいろと悩むのではないでしょうか?
安心して下さい、
浴衣を着てお出かけしても全然大丈夫ですよ。
理由は以下でご説明していきます。
お出かけの参考にしてください。
浴衣は雨には向いている?
浴衣の素材は木綿や化繊でできています。
なので、雨染みができにくい性質をもっています。
雨だから浴衣が濡れたら大変と思う方もいらっしゃいますが、
浴衣の特長を掴んでおれば、雨染を気にする必要はありません
また、帰宅後慌ててクリーニングに出さなくても、
自宅の洗濯で十分です。とても経済的な着物です。
浴衣は水を吸い込んでも重たくなり難いので、
実は普通の服装より向いています♪
浴衣とは切っても切れない、草履やおしゃれな下駄も、
素足で履くため濡れたり汚れたりしても不快感は少ないですね。
ただ、最近よく降るゲリラ豪雨みたいな土砂降りに出会うと、
洋服より布の面積が広いので濡れると水を含んで重くなります。
また、豪雨だと下着までずぶ濡れになる可能性があります。
帰りが電車であれば、冷房が効いているので寒いと思います。
雨を考えて用意するものは?
雨がいつ振ってもおかしくない状況の時には、
雨具(傘)を必ず用意して出かけましょう。
他にタオルやハンカチ、ストールなども用意して行った方がよいでしょう。
雨にあうと下着までずぶ濡れになる可能性があるので、
できれば、着替えを用意しておくとなお安心です。
用意するもの、「傘」
傘は人混みに入ると邪魔になりますので、
ポンチョなどを用意しておくと助かります。
ポンチョの方が傘よりも濡れずに済むのと、
周りの人に迷惑がかからないのがいいですね。
ポンチョは100円均一ショップでも売っていますから、
一つ準備しておくと良いでしょう。
用意するもの、「インナー等の着替え」
浴衣は生地が薄いので雨で濡れなくても透けたように見えます。
濡れる時のことを考え寒さ対策としてインナーは前もって用意しておきましょう。
浴衣のインナーとしては専用の浴衣スリップがあるので、
用心のため事前に着用しておくと安心です♪
突然のトラブル対策方は..
雨の日は寒さ対策も大事です。突然の寒さに対応できるよう心がけていきましょう。
また、下駄で雨の中を歩くと泥がはねて浴衣の裾を汚してしまうこともしばしば。
泥はねで浴衣が汚れないように、
小股でちょこちょこ歩くことを心がけましょう。
また、濡れていると下駄は滑ることがあります。
転んだりしないように気をつけましょう。
雨の日に浴衣で花火大会に出かける際の注意点
タオル、カッパや傘などの雨具。
雨具は人ごみを歩きますので、ポンチョの方が動きやすくおすすめです。
浴衣が雨で濡れると、色の薄い浴衣だと下の下着が透けて見えてしまうので、
気になる方はスパッツ、キャミソール(長め)インナーをしっかり着用して透け見えを防止しましょう!
裾が開いてしまうのであればショートパンツもいいですが、
どうしても腰回りがもさっとしてしまうのであまりお勧めしません。
雨の日は泥はねで浴衣が汚れることが多いので歩き方に気をつけるようにしましょう。
雨の日は下着までずぶ濡れになり、気持ち悪くなりますが、
それ以上に寒さを感じます。なので着替えを用意しておくことをオススメします。
近年では、洗濯機で洗濯できる浴衣が主流となっています。
一度乾かしてから洗濯機洗いをしたり、手洗いをして、しっかり干せば問題ありません。
まとめ
浴衣は雨の日でも事前に準備していけば、
そうバタバタしなくても済むことをお伝えしました。
何事も準備が大切、事前に天気予報をしっかり確認して用意しておきましょう。
最近の傾向は、男子は洋服、女性は浴衣というデーターが出ているので、
今年の花火大会は浴衣デートにチャレンジしてみてはいかがでしょうか?
意外と洋服よりメリットの多い浴衣ですが、
雨には気をつけましょう。
雨に濡れてしまうと結構寒く感じますから。
カップルさんは二人とも!
風邪をひかないように楽しんできてくださいね?
「股割りをしておいた方が歩きやすくなる方法」という動画を見つけました。
股割りって何?思われる方にはとても役に立つと思います。
↓
ポイントは着付けが完了した時点で足を左右に開きスクワットをするように、
しゃがみ込むと股割りが完成するようです。凄く簡単な動作です。
【関連記事】
⇒花火浴衣デートで女性が胸キュン必死!男性が気をつける注意点と持ち物は?