今年も、みなと神戸の夜空を彩る夏の風物詩として、多くの市民などに親しまれている「 みなとこうべ海上花火大会」が開催されます。
感動と感激を与えてくれる約10,000発の花火が神戸の夏の夜空を彩ります。
そんな第47会みなと神戸花火大会ですが、
今年はいつ開催になるのでしょうか。
公式ホームページではまだ
今年の大会概要は発表されていませんが、
神戸市総合コールセンターに問合せをしたところ開催日は決定していました。
以下は今年の開催予想です。
◆開催日:2017年8月5日(土)
◆時 間:19:30~20;30ごろ ※小雨決行(※荒天の場合中止)
◆打上げ場所:神戸港 新港第一突堤~メリケンパーク沖合付近の台船上
◆打上数:約10,000発
みなと神戸花火大会は毎年、8月の第1土曜日か第2土曜日のどちらかに開催されます。
ここでは、みなと神戸花火大会の日程をはじめ有料席や金額と場所となどの情報をご紹介します。
目次
花火大会は有料席がおすすめ!
みなと神戸花火大会は、約25万人の人出で賑わう神戸市民自慢の花火大会です。
人出が多いので花火を見物する場所取りが大変ですよね!
見物できるポイントは神戸港を中心にそれなりにスポットエリアはありますが、見物場所を確保するまでが一苦労です。
定番のビューポイントとして、
メリケンパークを筆頭に、ポートアイランド北公園・ポーアイしおさい公園・そして兵庫埠頭とありますが、場所取りを確保する時間によってはかなり厳しい状況になります。
(※場所取りも、14:00までは禁止されています。)
ネット情報などで、穴場などと言われていますが、今はそれほど穴場ではなくなっています。もし、いい場所確保するなら暑い中シート広げて場所取りするしかないのが現状です。
シートだけだと剥がされたり他の人に場所取られこともあります。
このような状況で花火大会を楽しむのは、一般の人では並大抵の労働では済まないと思われます。
二人でのんびり、ゆったりと花火見物を楽しみたいあなたには、有料席がおすすめです。
有料席は、当日券と前売り券があります。
それぞれの販売数と場所については、次の情報を参考にしてください。
有料観覧席の場所は何処がいいの?
みなと神戸花火大会では、有料観覧席が用意されています。
名称は「花火サポーター協賛席」という名で発売されていまが、
用意されている場所は、打上げに近い「第2突堤、第4突堤」の2ヶ所です。
なので有料席を利用する場合は、当日券または前売り券のどちらかを購入するようになります。
ちなみに昨年の有料券の取扱と場所は下記のようになっていました。、
・当日販売:第4突堤
・前売り販売:第2突堤
※前売り券発売日と販売数は現時点ではまだ発表されていません。
昨年は6月末~前売りが開始されていましたが、今年の情報も分かり次第お伝えします。
有料観覧席・当日券と前売り券の金額は?
有料観覧席は、当日券と前売り券の2種類が売り出されます。
それぞれの取扱場所が以下のようになっています。(昨年実績)
◆第2突堤は前売り券
◆場 所:神戸市中央区新港町2
・金額:3,100円 座席数:約17,000
※トイレ、軽食、飲料の売店が用意。
※前売り券の取扱店:JTB神戸三ノ宮支店、近畿ツーリスト三宮営業所、ローソン、イレブン、ファミリーマート、チケットぴあ、神戸海洋博物館、神戸ポートタワー。
◆第4突堤は当日券のみ
◆場 所:ポートターミナル 西側2階・3階デッキ
・金額:3,600円 座席数:約3,000
※当日券のみで、2,3階ともに3,600円です。※定員になり次第終了です。
当日券は、「ポートターミナル3階」にて、当日の午後1時から販売開始。
※上記情報は、神戸コールセンターにて教えて頂きました。
<有料席について>
有料席のチケット持っていれば有料席エリアから出ても再入場が自由に出来ます。
座席を確保して有料エリアから出て散策に出かける際に用心する必要があります。
18時を過ぎたら多くの人が、海側に押し寄せてきて無料エリアの入場制限などに引っかかり、有料エリアに戻るのが大変になります。
そういう事態に直面する可能性が高いので花火が始まるまで有料エリアで待つのがいいですね。
17時~18時30分ぐらいまでは座るところ確保して屋台回りなどして過ごして下さい!
まとめ
人気の高い花火大会を見物するのはかなりの体力を使います。
少しでも体力や疲労を少なくして、花火を楽しむには有料席を利用するのが一番ですね。
有料席を利用する上で注意点を纏めてみました。
1、座席は確保は通路側の席や前が通路の席がいいです。(椅子が並んだな中の席だと周りが人で暑いです)
2、場所取り様に目印になるペットボトルやコンビニ袋など座席確保の目印になる物持って行くといいですね。
3、椅子に座って見なくてもよければ有料エリアの空いてるスペースから見ることも出来ます。
4、19時前にはトイレを済ませて下さい。
5、有料エリアには仮設トイレが並んでますが花火スタート前はトイレで行列出来ます。
6、花火してる間は屋台の商品が安くなります。
7、花火が終われば一斉にみんな帰るので出口が混雑します。
いかがでしたか?
みなと神戸花火大会は、海から吹く心地よい海風を感じながら、神戸の夜景も同時に楽しめる花火大会です。
毎年、人出は増える一方ですので、早めの準備、場所取りが必須になってきます。
用意万端の上花火大会を楽しんで下さい!