七夕は一般的に7月7日に行われますが、
地域によっては1ヶ月遅れの、8月に七夕を開催するところがあります。
その中の一つに愛知県安城市で開催される『安城七夕まつり』があります。
安城七夕まつりは、平塚、仙台と並ぶ、
日本三大七夕まつりの一つとして毎年100万人以上の人出で賑わいを見せます。
安城七夕まつり2018では「願いごと、日本一。」をコンセプトに、
JR安城駅を中心とした市街地に、直径約2メートルもる特大のくす玉、七夕の吹き流し、
趣向を凝らしたものなどが飾られ、約1000本もの竹飾りが並べれる壮大な七夕まつりです。
「願いごと、日本一」ってスケールの大きい話しなので気になりますね!
その他にも見どころや楽しみ方など様々なイベントがあります。
そこで今回は安城七夕まつりの見どころ、楽しみ方なども交えてご紹介します♪
安城七夕まつり2018開催日程と時間
安城七夕まつりの開催日程は以下の通りとなっています。
開催期間:8月3日(金)~8月5日(日)の3日間
時 間:午前10時~午後10時
安城七夕まつりの見どころ
安城七夕まつりの基本理念は「市民参加」。
そして七夕まつりの合言葉は、「みんなで作る。みんなで楽しむ」
みんなで仲良くワイワイがやがやとはしゃぐのが七夕まつりの楽しむコツなんですね♪
安城七夕まつりの一番の見どころは何と言っても、
「願いごと短冊」です。
2013年には「竹にかけられた最も多い短冊の数」で、
ギネスにも認定されているほど人気のイベントとなっています。
ギネス認定されるほど人気の膨大な数の「短冊」
安城七夕まつりでは、この短冊がまつりの中心的な役割を持っています。
まつり期間中に書かれた願いごと短冊は「短冊ロード」に飾られて、
夜にはライトアップされる模様は見ごたえがありますよ。
公式キャラクターになっている「きーぼー」の短冊も飾られます。
七色の虹の橋のように無数に飾られていて、これだけでもとても見ごたえがあります。
人々の願いを込めた短冊を読みながら、散策するのも楽しそうですね(*´∀`)
さあ、あなたの願いは何でしょうか。
以下の動画は願いごと広場にある「短冊ロード」と
「願いごと短冊」の受付コーナーの様子です。
お神輿に盆踊り大会などなど、とにかく昼間も夜間もイベントが目白押し!
あまり沢山あるのでご紹介し切れないのが残念です。
ぜひぜひ、会場に来て楽しんで欲しいと思います。
安城七夕まつりの親善大使とは?
七夕まつりを彩る「安城七夕親善大使」
七夕会場のいたるところで、大使たちの可愛い笑顔に会うことができます。
3日目のグランドフィナーレでの大使からのメッセージは毎年感動ものです。
ぜひ大使たちに会いにいきましょう。
駐車場
無料駐車場は収容台数が限られているので、
土曜日の夕方以降と日曜日は早めに満車になってしまいます。
また、安城駅周辺は大型駐車場が少いので、これも大変に混雑します。
会場周辺は交通規制が実施されますの渋滞となります。
車でお出かけの場合は早い時間帯に、
会場周辺の駐車場に駐車するか、公共交通機関を利用しましょう。
。
以下に七夕まつり期間中の無料臨時駐車場が設けられている
場所を紹介します。
※臨時駐車場なので変更の可能性があります。
安城市役所
安城市民会館
安城公園
安城中部小学校
土曜日、日曜日に満車で停められない場合は、
1駅となりの三河安城駅周辺に大型駐車場がいくつかありますので、
こちらよりのパーク&ライドをおすすめします。
安城七夕まつり アクセス情報。
会場:安城駅前願いごと広場ほか
住所:愛知県安城市御幸本町1-1
電話:0566-76-5175(安城七夕まつり協賛会)
JR安城駅
<アクセス>
電車の場合:東海道新幹線三河安城駅より乗り換え1駅、
:東海道本線JR安城駅より徒歩1分
車の場合:東名高速道路・岡崎ICより国道1号線、県道47号線経由30分
:東名高速道路・豊田IC 約40分
:伊勢湾岸自動車道豊田南ICより県道56号線経由で20分
まとめ
安城七夕まつりについてお届けしましたが、いかがでしたか?
願いごと短冊、願いごとキャンドル、願いごとふうせん。
願いごと日本一の安城七夕まつりなど、あなたの願いごとを綴ってみてはいかがですか。
【関連記事】
⇒七夕飾りの意味と由来は?短冊に書く願い事は?短冊は何色あるの?意味は?