いよいよ春本番!
暖かくなってくるといろいろなところに出かけたくなりますね!
プランの1つに潮干狩りを考えている方も沢山居ると思います(^^)
特に千葉県近郊の方は木更津海岸「中之島公園で潮干狩り」を計画している方が多いでしょうね!
ということで、今回は千葉県木更津海岸の中之島公園の潮干狩りについてご紹介します!
潮干狩りは、小さなお子さんから、大人まで夢中になって
楽しめる数少ないイベントではないでしょうか?
今回はこの木更津海岸「中之島公園の潮干狩り」
について調べてみました。
木更津海岸「中之島公園」は東京湾に広がる人気スポット!
中の島公園は木更津市の木更津港に浮かぶ島に作られた公園です。
木更津港は東京湾唯一の遠浅の海岸であり、潮干狩りにとても適しています。
アクアラインが開通され首都圏から約60分でアクセスできるようになった、
木更津港は東京湾唯一の遠浅の海岸となっていて、小さな子供でも安心して、
遊ぶことができるファミリーにとてもオススメのスポットです。
潮干狩り場のある中の島公園へは、テレビドラマ&映画「木更津キャッツアイ」
ロケ地でもあり”赤い橋の伝説”が生まれた中の島大橋を渡ります。
中之島公園の潮干狩りはいつがいいの?
潮干狩りに行く時期が気になりますよね!
調べてみると、中之島公園では3月26日から8月22日まで潮干狩りができるそうです!
おススメは4月下旬から5月上旬ですね!
暑くなると貝が傷みやすくなりますからね(^^;)
あとは注意すべきは有料なのと、採れる量が決まっているところですね!
中之島公園でとれる貝の種類は何?
潮干狩りに行くならどのような貝が取れるか気になりますよね!
中之島公園ではアサリ バカ貝 つぶ貝が主にとれます。、
■アサリ
日本で獲れるアサリは太平洋側に多く、日本海側は少ない。
同じ日本でも獲れる場所によって見た目が違うようです。
東京湾で獲れるアサリは殻の色が黒っぽく、
北海道産は殻が厚くて灰色、輪肋が荒いといわれています。
生息区域は海岸の潮間帯から干潮線下10mほどまでの、
浅くて塩分の薄い砂あるいは砂泥底に潜んでいるそうです。
■アサリの採り方のコツ!
アサリを効率良く採るには波打ち際を狙うのがコツです。
波打ち際をまず軽く熊手でかきながら砂を掘ります。
波がきたら、砂より軽いアサリが浮いてくる のでそれを手早くゲット!これが基本です。
1つアサリを見つけたらその周辺を探すと見つかることも。
深く掘ってもアサリはいないので5cm~10cmぐらい掘っていなかったら次を探しましょう。
■食べ方は・・・
潮汁・酒蒸し・味噌汁や和え物、しぐれ煮とするほか、
ヴォンゴレスパゲッティやクラムチャウ ダーの具などにすると美味しく食べられます。
■アサリの持ち帰り方
手順①採ったアサリは真水で洗いましょう。
貝の口が閉まり鮮度が保たれ日持ちします。
手順②クーラーボックスやはハッポーに入れ持ち帰りましょう。
夏場は貝が傷みやすいので、海水ペッ凍など保冷効果のあるものを一緒に入れましょう。
■バカ貝
日本の遠浅の海に広く生息するバカ貝
殻長8cmで殻が薄くもろいのが特徴です。
アサリとハマグリに並ぶ、
古代からの食用として日本で愛されてきました。
名前の由来はいろいろありますが、
「馬鹿がハマグリと勘違いして喜ぶ貝」と言われてもいます(笑)
食べ方は刺身や味噌汁、焼貝、てんぷら(かき揚げ)、
バター焼、パスタがおススメです。
つぶ貝
ツブ貝というと食材としては有名ですがその生態についてはそれ程
知られていません。
ただ、私たちが知っているつぶ貝はお寿司屋さんで食べるツブ貝ぐらいですね。
つぶ貝は、毒が含まれている貝なので、注意が必要とのこと。
中之島公園の情報!
中之島公園の地図
潮見表
潮干狩りは引き潮のときから行ないますので、
潮見表をみれば計画が立てやすいですので便利です。
こちらにリンクを張っておきますので、
潮干狩りに行く日はチェックするのがおススメです。
になります^^;
<中之島公園>
住所: 千葉県木更津市中の島
<入場料>赤文字)
料金:大人1600円(2kgまで) 子供800円(1kgまで)
※個人
・その他:超過料金 1Kg増につき 800円
<施設>
・駐車場:無料駐車場400台あり
<アクセス>
・最寄り駅:最寄り駅:JR木更津駅西口から徒歩25分
・マイカーアクセス:館山道木更津南ICより国道127号経由10分
・その他:道具のレンタルあり 熊手100円
になります。
■まとめ
中之島公園の潮干狩り場は、東京湾唯一の遠浅のファミリーに絶好の潮干狩りスポット!!
採れる貝はアサリが中心、
ファミリーに人気の絶好の潮干狩りスポット!!
この情報を元に潮干狩りを楽しんでくださいね(^^)
↓潮干狩りに役立つ情報はこちらも!
潮干狩りに行く時の服装はおススメは?持ち物は?道具は?塩が便利!
コメント