日本各地でさまざまなハロウィンのイベントが開催されますが、
京都 北山でも恒例のハロウィンイベントが開催されます。
1998年からはじまった北山ハロウィンは、
今年で20回目を迎え、ハロウィン規模としても、
京都最大級のハロウィンイベントに成長しています。
来場者も年々増え続け、
昨年度(2016年)は、パーティやパレードの参加者も歴代最高、
2日間で27,000人のイベントとなり、
国外からの参加者も多数見物にこられました。
北山ハロウィンは、
京都府と京都市がバックアップした、
ハロウィンイベントで、パレードを観るだけではなく、
パレードに参加することもできます。
スケールが大きくなった、
京都・北山のハロウィンイベントを、
秋の京都とともに心ゆくまで楽しんでみてはいかがでしょうか。
それでは今回は、
京都・北山のハロウィン2017の開催日程や、
数々のイベント内容を紹介していきます。
目次
京都・北山ハロウィン2017の開催日程は?
京都北山ハロウィンは、
1996年から北山駅周辺で、
開催されるハロウィンイベントです。
2017年で20回目を迎え、
昨年は、約27.000人の方が訪れ、
京都で最大規模のハロウィンイベントです。
京都・北山ハロウィン2017の開催日は、
◆10月28日(土)
◆10月29日(日)
イベントスケジュールはこちら
の2日間に渡って開催されます。
<<開催場所>>
住 所:京都府京都市左京区下鴨半木町
連絡先:075-781-7447 (北山街協同組合事務局)
◆京都府立陶板名画の庭MAP
イベントの種類&かぼちゃカービングの楽しみ方は!
2017年10月の28日(土)と29(日)の2日間、
北山全体がハロウィンモードに染まる、
京都北山のハロウィンの見どころは、
何といってもイベントの種類が豊富にあるところでしょうか。
ハロウィンの規模としても京都一で、
1,かぼちゃのカービング
2,仮装パーティー、
3,仮装パレード、
4,手作り市、
5,屋台村などなど楽しいイベントが盛りだくさんです!
それではここから京都北山ハロウィンの、
イベント内容について紹介していきます。
イベントは28日、29日の2日間に渡り行われますが、
それぞれの日に行われるイベント内容については、
こちらを参考にしてください。
↓
⇒イベントスケジュールの詳細はこちら
北山ハロウィンかぼちゃカービング開催日と作り方!
ハロウィンと言えばかぼちゃで作った、
ジャック・オ・ランタンですよね。
ハロウィン会場では、
氷室の郷で収穫してきたおーっきいおばけかぼちゃを使って、
オリジナルのジャック・オ・ランタンを作ることができます。
カービングに参加する子供たちの、
無心になってかぼちゃカービングをしている姿に癒やされます!
◆かぼちゃのカービング開催日程は、
◆10月28日(土)9:30~夕刻
◆10月29日(日)9:30~15:00
と、2日間に渡って上記の時間内で行われます。
夜にはロウソクを灯して、
北山通りを幻想的な世界に彩ります。
カービングをするには、
まずかぼちゃを手に入れる必要がありますよね。
ここからは、簡単ですが、
カービングするまでの流れを、
ご説明しておきます。
参考にしてください。
かぼちゃのカービングの流れ
カービング用のかぼちゃの販売は、
9月初旬より陶板名画の庭の受付にて、
開園時間内に販売予定です。
かぼちゃは事前に購入することができます。
ただ、大きさや形がそれぞれ違いがあるので、
お気に入りのかぼちゃをゲットしたい方は、
早めに購入しておきましょう。
かぼちゃは切ってしまうと、長持ちしません。
カービングは当日まで保管しておきましょう。
重量に応じて値段が異なります。(300円~/kg)
・子どもが持てるサイズ:約3kg~
・超特大!大人も持ち上げれない?!サイズ:約20kg
・てのひらサイズのおもちゃかぼちゃも販売いたします。
(※このカボチャもカービングできます!!)
ただし、様々な重量のかぼちゃがあるので、
戸惑いますが、いろんな大きさや形のものに、
チャレンジするのも楽しいものです!
かぼちゃのカービングには、
かなり力が必要になる作業です。
カービングの前に下記のものを準備することをおすすめします。
1.かぼちゃ
2.大きめのスプーン・おたま
3.ナイフ・カッター
4.クレヨン・軍手
5.ゴミ袋
※かぼちゃを削っていると、
削ったかぼちゃが飛び散り、
洋服を汚すことがあるので、着替えを用意をしておきましょう。
以上3項目の流れを参考に、
あなた独自のかぼちゃのカービングを楽しんでください。
※カービングしたカボチャは、
持ち帰る事は禁止されています。
かぼちゃのカービング参考動画をご用意しました。ご覧ください。
京都北山ハロウィン2017!仮装パーティ
ハロウィンイベントの初日(28日)に行われる、
仮装パーティは、北山ハロウィンイベントの中でも、
最大の見所になっています。
仮装パーティでは、例年同様
フードや音楽などの盛りだくさんのイベントが準備されています。
◆北山ハロウィンの仮装パーティの開催日程は、
◆開催日程:2017年10月28日(土)
◆料 金:1,000円(小学生以下は無料・保護者同伴)
また、北山ハロウィン仮装パーティーの、
見どころの一つに、仮装コンテストが行われるんですね。
豪華な商品をゲット!
2017年京都の秋の楽しい思い出づくりに、
家族揃ってチャレンジしてはいかがでしょうか。
思わぬ商品がゲット出来るかもしれません(・∀・)
◆仮装コンテストの受付は、
・28日(土)17時よりB1パーティー入り口にて実施。
◆締め切り
・予定数に達する。
・19時に締め切り。
のいずれかになります。
尚、仮装パーティに入場するには
ハロウィンパスポートが必要だそうです。注意してくださいね。
⇒仮装パーティー詳細はこちら
ハロウィンのメインである、
仮装を楽しみたい方は、
是非、参加して下さいね。
京都北山ハロウィン2017!仮装パレード
ハロウィンといえば、やっぱり仮装パレードですね。
大人も子供も含め全員参加の仮装パレードは、
普段とはの違った自分になれることが、
老若男女問わず人気の秘密なのかもしれませんね。
北山ハロウィン仮装パレードは、
1日だけですが、北山通りを、
様々な仮装した人々で埋め尽くされます。
◆北山ハロウィン2017の仮装パレード実施期間は、
◆期 間:2017年10月29日(日)
◆時 間:13:00~ゴール予定 15:00
※参加には、
事前の申し込みが必要となります。
⇒仮装パレード詳細はこちら
京都北山ハロウィン2017!手作り市
2日間に渡ってハロウィンにちなんだ、
手作りの雑貨やアクセサリーのお店が所狭しと、
出店されます。
じっくりと散策をしながら、
お気に入りの一品を是非見つけて下さいね!!
小さなお子さんが喜ばれること必死ですよ!
◆手作り市の開催日程は、
◆2017年10月28日(土)10:00~21:00
◆2017年10月29日(日)10::00~17:00
となっています。
◆会場:
京都府立・陶板名画の庭(とうばんめいがのにわ)
※京都市左京区下鴨半木町/北山通沿い、京都府立植物園北山門の東に隣接する庭園美術館です。
◆アクセス
京都市営地下鉄烏丸線「北山駅」下車、3番出口から出てすぐ東
京都北山ハロウィン2017!屋台村
お祭りといえば、やっぱり屋台ですよね。
こちらも2日間に渡って、
カレーやスイーツなどなど、
色んなお店が出店予定です!
何が出てくるか楽しみですね(・∀・)
屋台好きの人には、
珍しい食べ物やお店が出店される予定です。
目が離せませんね!
◆屋台村の開催日程は、
◆2017年10月28日(土)10:00~21:00
◆2017年10月29日(日)10::00~17:00
京都北山ハロウィン2017!かぼちゃライトアップ
ハロウィン夜のハイライトは、
何といってもかぼちゃのライトアップですね。
カービングしたかぼちゃの中に、
ロウソクを灯して、参加者が手作りした、
かぼちゃのランタンが北山通りを幻想的なムードで、
ハロウィンを盛り上げてくれます。
今年の作品はどんな出来栄えに仕上がるのかな!
◆かぼちゃのライトアップ開催日程は、
◆期 間:2017年10月28日(土)10:00~21:00
◆時 間:日没~21:00
となっています。
京都北山ハロウィン2017のアクセスは?
北山ハロウィンへのアクセスは、
◆京都市営地下鉄(烏丸線)
◆市バス(4号系統)
を利用すると便利です(・∀・)
メイン会場は、
京都府立陶板名画の庭で、
京都府立植物園のすぐ横になります
(※注意)
・北山ハロウィンに専用の駐車場は用意していないので、
車でのご来場は避けた方がいいですね!
まとめ
京都北山ハロウィン2017の情報は、
いかがでしたでしょうか?
今年で20回目を迎え、参加者数も27,000人と、
京都最大級のハロウィンイベント。
1年に1度のハロウィン、
あなたしかできないオリジナルの仮装で、
秋の京都、北山のハロウィンを楽しんでください。
この記事を読まれた方からは、
こちらの記事も人気です。
>>>【関連記事】ハロウインの定番仮装と、初参加の人に簡単でおすすめの仮装の紹介!
>>>【関連記事】ハロウインで女性に人気の仮装は?2017年可愛い系と男ウケする仮装は?
>>>【関連記事】ハロウインで男性の簡単な仮装は?2017年人気のおすすめは?女性ウケはコレ!
>>>【関連記事】ハロウィンの衣装2017!5歳~6歳の男の子に人気なのは?簡単手作り法を紹介!
>>>【関連記事】ハロウィンの衣装2017!5歳~6歳の女の子に人気の仮装7選!簡単手作り法も